9月25日 5限@λ407
顔合わせ、参加学生と教員の自己紹介・研究関心領域共有、今学期の活動内容の打ち合わせを行いました。
First session: Discussion on reading assignment; General planning for this term
10月16日 5・6限@λ407 【輪読文献と議論報告】
Roel Otten and Jan Jaap de Ruiter (1993). Moroccan Arabic and Berber. In: Guus Extra and Ludo Verhoeven (eds.) Community Language in the Netherland, 143-174. Netherlands: Amsterdam, Swets &Zeitlinger B.V..
この文献は1970年代後半から80年代にかけて行われた量的な調査から①オランダにおけるモロッココミュニティの社会言語学的現状と②モロッコ国内における言語状況について、宗教やアイデンティティ、教育状況にも関連して書かれています。オランダのように1つの国に多くの国から移民が来て「多文化」を構成する以外にも、モロッコのように1つの国で公式にまた非公式に様々な言葉が話され、様々なアイデンティティを持つ国があります。この文献から私たちは、言語態度(Language attitude)の考察の方法やモロッコ内での言語の多様化と移住先での母語教育の在り方について議論をしました。日本社会における多言語・多文化社会の新たな課題を把握する上で、1つの国からくる移民が皆同じ言葉の母語話者ではないという事実、教育や識字率にも差があるということを改めて認識しました。(文責:荒木)
12月11日 5・6限@λ407
院生・学部生研究進捗発表 / Presentations of Research Progress by the Graduate and Undergraduate Students
(各自持ち時間30分(発表10分)、Each student has 30 minutes max. presentation 10 minutes.)
1月15日 5・6限@λ407
中国語圏・スペイン語圏研究計画・進捗状況 発表
研究全体に関わるフレームワークおよびリサーチクエスチョンに関する議論
今後の研究の進め方について